諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【雑想】はじめに「歌」ありき?

f:id:ochimusha01:20180407025041j:plain

「言葉」に先駆けて「歌」があった?

クジラの歌 - Wikipedia

コミュニケーションを目的としてクジラが発する一連の音である。特定の種に属するクジラ(代表的には、ザトウクジラ)が発する、反復的でパターンが予測可能な音で、その発声が、鯨学者に人間の歌唱を想起させるものを指すために「歌」とよばれる。

スタッフォード氏は、ホッキョククジラたちが11月から4月まで毎日24時間、止まることなく「大きな声で歌い続けていた」と明かし、「多くの違う歌を歌っていた」と述べた。

スタフォード氏と同僚3人は3年にわたる調査で、ホッキョククジラの歌から特徴的な184種類のメロディーを確認。論文によると、ホッキョククジラの歌の多様性や年ごとの変化に匹敵するのは数種類の鳴き鳥のみで、ホッキョククジラは動物界でも最も多作な作曲家とみることもできるという。

また他の動物が求愛活動で発生する声とは異なり、ホッキョククジラの歌は複雑な旋律から成っており、先天的に備わっているものではなく、学習して得られたものと考えられるという。

鳥のさえずりのように声を出せる哺乳類はコウモリの数種やテナガザルなどわずかで、それも同じ旋律を繰り返すだけだ。また、ザトウクジラも歌を歌うことで知られるが、ザトウクジラは1年を通して群れで同じ歌を共有し、歌のメロディーは毎春、新しいものに変わるという。

一方、ホッキョククジラはさらに才能に富んでいて、常に新しい歌を生み出しているようだという。

スタフォード氏は「ザトウクジラの歌がクラシックだとすれば、ホッキョククジラの歌はジャズだ」と表現し、「ホッキョククジラの音楽はもっと自由だ」と語った。

f:id:ochimusha01:20180407023632j:plain

ネアンデルタール人と現生人類がどのような関係にあったのかは、現在DNAの解析から次々と新しいことがわかってきています。

マックス・プランク進化人類学研究所のスバンテ・ペーボ博士のグループは、3万8千年前のネアンデルタール人の骨の化石から採取したDNAの配列を読み取ることに成功し、2010年に現生人類(アフリカ系黒人、アジア人、白人)のDNA配列と比較した結果を報告しました。

それによると、ネアンデルタール人に由来するDNAをアジア人と白人は持っている一方、アフリカ系黒人は持っていないという結果でした。

つまり、現生人類はアフリカで誕生したのですが、その場にとどまったアフリカ系黒人はそのままのDNAを保ち、アフリカからユーラシア大陸に移動したアジア人と白人の祖先はネアンデルタール人と交配していたのではないかと推測されるわけです(ということは、敵対的な関係ではなかったということになります)。

ネアンデルタール人から受け継いだ遺伝子は、免疫、目の色(青)、髪の毛(金髪)や皮膚の色(白)にかかわる遺伝子。白人は相当にネアンデルタール人の身体的特徴を受け継いでいるようですね。ユーラシア大陸の気候に適応するのに有利だったのでしょう。復元図も、以前の猿人っぽい復元に比べて、ずっと現生人類(というか白人)に近くなっています。

そしてネアンデルタール人もまた歌っていたらしいのです。

というか古代ギリシャ人は紀元前8世紀頃に成立した叙事詩イーリアス(希: Iλιάς, 羅: Ilias, 英: Iliad)」や「オデュッセイア古代ギリシアイオニア方言:ΟΔΥΣΣΕΙΑ, Ὀδύσσεια, Odysseia, ラテン語:Odyssea)」、周代(紀元前1046年頃〜紀元前256年)の中国人は「詩経」「楽経」を基礎教養に外交を展開してましたね。ミュージカルやオペラなどの大源流?

f:id:ochimusha01:20180407025135g:plainf:id:ochimusha01:20180407025212g:plainf:id:ochimusha01:20180407025243g:plainf:id:ochimusha01:20180407025315g:plainf:id:ochimusha01:20180407025352g:plainf:id:ochimusha01:20180407025546g:plainf:id:ochimusha01:20180407025620g:plainf:id:ochimusha01:20180407025644g:plainf:id:ochimusha01:20180407025711g:plain

プラトン形而上学におけるイデア(Idea)の概念も、イスラム教始祖の預言者ムハマンドが「神より授かった最強の言葉」を駆使して無道時代(ジャーヒリーヤ)の詩人達を次々と論駁していく情景も、その起源は全て世代を超えて継承されてきた「これ」かもしれないという話です。
ジャーヒリーヤ
ジャーヒリーヤ - Wikipedia