諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【雑想】そもそも少年ジャンプ編集者に求められるのは「少年の心の持ち主」そのものではない?

f:id:ochimusha01:20191108092946j:plain

「過去に前例がないわけではありません。“少年ジャンプ+”に女性が配属されていますし、ヤングジャンプなどで女性の編集者が配属されたこともあります。女性ファッション誌の編集部であれば、性別関係なく女性のおしゃれ心を理解できることが必要ですし、少年マンガであれば少年の心がわかることが大切でしょう」。

ここで興味深いのが「少年の心を先天的か後天的かに関わらず備えているOwner of a Boy's Heart)」ではなく「少年の心がわかるHandler of a Boy's Heart)」を条件にしている辺り。

そういえば国際SNS上の関心空間に屯していた匿名女性アカウント集団においては、身体的成長が精神面の成熟を追い越してアタフタしているニンフェットNymphet世代概ね女児の成長速度が一時的に男児のそれを抜く9歳〜14歳に対応)が、当時を卒業した年上世代に猫じゃらしで猫をあやす様にいい様に弄ばれてました。ただこれ「当人もそういうの求めてる怖い実存不安に走るのをやんわり止めてくれたりして嬉しい)」から居着いてる感もあったのです。まぁ「居たい人しか留まらない」空間ですから、合わないタイプは静かに立ち去って行くだけという話でもありますが。

おそらくこの話、ただ単に「少女である」「少年である」だけでなく、その心の動きを俯瞰して手に取る様に予測出来る様にならなければ、当事者を喜ばせる「遊び」を提供する側には回れないという話まで流布して100点なんだと思います。まぁ難しいのでしょうけど。Twitter自身がそういう空間として形成されてないし。

 蟻の巣と間違えて蜂の巣を突いちゃった展開に…