諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【雑想】とある「絶対他者」との対峙の記録?

もはやコメントも思いつかないエピソード。 企画で小学生の自由研究が展示されてたんですけど、物凄いものを見てきました。題名【ぼくは虫が嫌いだ】です。この虫のこんなところが嫌い!と主観たっぷりに始まるんですけど、中を開くと詳しい生態や上手なイラ…

【ハードボイルド秋田】「ブラック佐竹」降臨?

佐竹知事「秋田県人は勉強しない」痛烈な見出しだと思ったら、内容はもっと痛烈だったw pic.twitter.com/JVD9tzmVZj — 意識低いやまうち a.k.a. しかサン (@moycuo1190) January 8, 2019 この発言のポイントは、秋田に限らずどの地域でも当てはまるところ。…

【Funky Sounds】「ズンドコベース」はフランス起源?

1950年代から1970年代にかけての激動の日本音楽史… ところが結局、これだけ大々的に騒いだのに1970年代から1980年代前半にかけて「ブリティュシュ・ビート(日本におけるNewromanceとLondon Pankの独自のFusion形態)」や「黎明期テクノ・サウンド(YMO、そ…

【雑想】刺身の男

思わず「刺青」に空目してしまいました。 pic.twitter.com/n0lQkHtkN3 — Yahoo!知恵袋迷言集 (@yhcbr) January 21, 2019 偏見、ヨクナイ!https://t.co/V2z8n71wQd pic.twitter.com/gJlL8fQK02 — なかりゃこふ (@yzfr1le) January 22, 2019 これで温泉入れる…

日本における「児童向けTV番組主題歌」黄金期の終焉?

概ね日本の児童向けTV番組の主題歌は「(見世物小屋やサーカスや華やかなショービズの裏側に鬱積するルサンチマンを投じた)ジャズの時代(〜1960年代前半)」「(外国文化の紹介者として機能した)エレキの時代(1960年代後半)」「(無政府的自由と旅の漂…

【Funky Sounds前夜】【1960年代】グループサウンズの始まりとなった「涙の太陽(1965年)」

これまでの投稿において「キューティーハニー(1973年)」や「魔女っ子メグちゃん(1974年)」といったアニメの主題歌を「グループ・サウンズの終着点」と表現してきました。ならば「出発点」もあった筈なのです。

【風の谷のナウシカ】しばしば物議を醸す「ユパ様45歳」問題

ああ~~~ユパ様~~~~~45歳~~~45歳~~~~~!? pic.twitter.com/UXD01RXYyG — 池 玲文 『プラウ戦記』3/9発売予定 (@i_reibun) January 4, 2019 って毎回なります。 — 池 玲文 『プラウ戦記』3/9発売予定 (@i_reibun) January 4, 2019 髭無いと若…

【雑想】ディーブ・スペクターが面白い事を言い出したら世も末…

日本では、ディーブ・スペクターが真面目な事を言い出したら真の社会危機が迫ってる兆候と言われています。 この頃、著名人が人の炎上した発言や失言に便乗してあれこれコメントしてるが、売名行為のようで本当に怒ってると思えない場合が多い。まるで落ちて…

【雑想】「助かる」という言葉に違和感を感じた件…

「助かる」という言葉に違和感を感じた… 独ライプツィヒ大学の研究者が、孵化前のひよこの性別を約98%の精度で判断する独自の手法「セレクト」を考案した。孵化前のひよこの性別を約98%の精度で判断する。 もちろん殺処分の手間が減るのは産業効率上も大歓…

【雑想】「クジラは賢いから食べてはいけない」理論の問題点?

「クジラは賢いから食べてはいけない」理論からは「タコは食べていい」「タコは人間の2才児程度の知能」「よって、人間の2才児は食べていい」という結論が導き出せるゾ — とりえ (@trpla226) December 31, 2018 「人間の2歳児は食べてはいけない」→「タコ…

【蘇る1930年代の悪夢】「Cheese-eating surrender monkeys」問題再び?

最近「世界はあの悪夢の1930年代に回帰しつつある」という論説を見掛けました。 ならば思い出すべきは、かの「Cheese-eating surrender monkeys(チーズを食べながら降伏するサル野郎ども)」の振る舞いなのかもしれません。

【雑想】「食べて供養するのが冥利」?

二ヶ月前に逝ってしまった愛犬のことを思い出し、泣きながら母が「…焼かずにくんせいにすればよかった…」と訴えるのを『かあちゃんそれ剥製やろ、燻製だと美味しくなってしまう』とつっこんだ方がいいのか迷って手が止まる3秒 — かな ドラマ鑑賞アカ (@kanad…

【雑想】「鯨の大和煮」について

日本人の味覚の伝統… 無碍に捨て去っては後世バチが当たりますね。 日本がIWCだかIWGPだかを脱退した件で連日すぺたのかぺたのですが(そうでもないか)、宮城県石巻市で生まれ育ったオラにとってクジラは立派な「文化」でがす。食品としては勿論、工芸品と…

【山岡鉄舟】【西郷隆盛】【飛騨女伝承】「幕末のブルース・ウェイン」について。

西郷隆盛が言った言葉として有名なのが『命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)を共にして国家の大業は成し得られぬなり。』という事ですが、これは山岡鉄舟と話して圧倒され感服…

【世界に通じてしまったJPOP】【2010年代的パサージュ】日本の1980年代City Popが再評価

80年代へのノスタルジーといえばアメリカで日本の80年代シティポップが流行ってるという話もあって、面白いのがアメリカの若者は自国の消費し尽くされた過去の記憶にもはや純粋なノスタルジーを感じることができなくて代わりに他者の記憶にノスタルジーを求…

【雑想】理想の「地回りヤクザ」とは?

このシーンよく見ると住民に話しかけら過ぎててピザが全然減ってないんだよねでもブチャラティは「ちょっと昼ごはん食べてるから後にして」とか言わないんだよねそういうとこやぞ愛されてるのは pic.twitter.com/4YYOdHMJ0C — じぇむにか (@hamfishforever) …

【顕密体制の崩壊】韓国政府とデフレ信仰の暴走の共通点?

政府は、韓国最高裁判決後の国際法違反の状態を是正しないまま問題の責任を日本に転嫁しようとする韓国の文在寅政権に対し、菅義偉官房長官を中心とする関係閣僚会議で効果的な対抗措置の検討を加速させつつ、日韓請求権協定に基づき要請した政府間協議に応…

【兼高かおる世界の旅】【銀河鉄道999のメーテル】【日本式オリエンタリズム】「旅する女性」イメージの金字塔?

夫のべとべとさんが兼高かおるを知らないというので一生懸命解説している 旅をする上品な女つったら、メーテルか兼高かおるかで、若い男子を騙さないだけ兼高さんの方がいい人というひどい説明 — 頓服 (@alchmistonpuku) January 9, 2019 関西でも四十代中盤…

【2019年度インフルエンザ】伝染るんです?

女医「インフルエンザA型陽性反応出てますね。感染するような場所に行きましたか?」俺「31日にビッグサイトでやってる催し物にちょいと参加を」女医「あー」看護士「それなら納得ですねー」 — マカロニandチーズ (@macaronicheese0) January 4, 2019 ふと福…

【Funky Sounds前夜】【1960年代】TV番組の躍進と「危険なJazzとエレキサウンドとマカロニウェスタン」

1960年代日本というと「まだまだ後世に名を残す様な名作邦画が目白押しだった時代」というイメージがありますが、実際はTVに観客を奪われていく過程における最後の抵抗戦の時代だったのです。 一方、当時のテレビ番組(特にバラエティ番組)は、奇妙なまでに…

【雑想】日本人の音認識世界

弥生時代、呪力が宿ると考えられた銅鐸。そんな銅鐸はなぜ日本の人々にとって特別な意味を持っていたのかという話で、「人間がはじめて、自然界には存在しない音、金属音を聞いたということ」という話が面白かった。たしかに言われてみればそうだ。それは衝…

【ゴルゴサーディーン】【ベルナドット朝】「革命の時代に降誕したデビルマン」について

はてなブログのアクセス解析によれば、最近以下の投稿へのアクセスが増えてる模様。 これも「ゴルゴサーディーン」効果? どうせ検索に引っ掛かったなら、ちゃんと読んで「革命の時代に降誕したデビルマン」の物語に触れて戦慄して欲しいものです。

【イスラムの中国化】歴史を忘れた民族に未来はない?

中国で、社会主義の価値観に合わせてイスラム教を「中国化」する5カ年計画が進められることになった。習近平(シーチンピン)指導部の意向を受けた中国イスラム教協会が計画をつくり、各地に伝達した。近く概要を公表する見通しだ。7日付の環球時報(英語…

【ナウシカ放映記念Twitter大喜利】今回の勝者はこれ?

宴会シーズンに四つんばいでゲロ吐きかけてるおっさんの横できれいな御姐さんに「なぎはらえ!」って言ってほしい。 — 山本貴嗣 (@atsuji_yamamoto) January 4, 2019 これが最も景色として想像を絶っしてました。新年会のシーズン、気をつけて!! 今年の余興…

【ブギーポップ】【1990年代末】今こそ思い出すべき「そこからの道のり」

アニメ化の影響で、以下の投稿がはてなブログのアクセス分析で上位に。 いずれにせよ当時における最大制約は、対象読者が「自分の五感で感じられるものしか信じられなくなったり、デスゲームに投入される形でしか生きてる実感を回復出来なくなった1990年代後…

【レーダー照射】【波長公開】実は国際的にそう珍しい事件でもない?

#レーダー照射 波長公開の話も出ているようですが、効果はないでしょうね。でも波長を公開されて困るのは、彼の国の方なんですがね。P1哨戒機は受信しただけですから。軍事機密と言って守ってあげてるのに気づかないようですね。照射 証拠開示も不毛との声も…

【Funky Sounds】「ズンドコ節」のグローバル性について。

*カバーでロータリー・スピーカーを使ったオルガン音がさらに強調されてる… 松田聖子のメドレーは全て松本隆の歌詞風立ちぬは大瀧詠一、天国のKISSは細野晴臣の作曲ユーミンのバックでギターを弾いてたのが鈴木茂まさか平成最後の紅白ではっぴいえんどを感…

【棒サッカー】Elders Just Want To Have Fun too?

絶対このMV、短編アニメ「Betty Boop Cab Calloway "Minnie the Moocher"(1932年)」の家出シーンを意識してる。あるいはそこに描かれた親子関係を巡るルサンチマンの様なものが時代を超えて日常性を保ち続けたという事かもしれない。 そして「棒サッカー」…

【衝撃の1969年】突如蘇る「1960年代末の雰囲気(Atmosphere)」

リベラル系フェミニストの歴史捏造が明らかになりますね。

【国際協調世界の真理】TPP締結が蘇らせる「サンタクロースが恋人」論

誰だ、「パプアニューギニアでは中国人は金儲けだから嫌われる、日本人は貢献してるから好まれる」なんて言ってたの。現地ドライバー奴は「中国最高!我々に富をくれる!日本人はケチで金くれない、オーストラリア人は泥棒」なんて言ってるぞ。 — エターナル…