諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【雑想】古代には当然の様に存在した「女首長」について。

f:id:ochimusha01:20170914054129j:plain

首長は原則として男たるべき」と考えられていた古代社会においても「首長の妻や母が権力を握るケース」展開自体はしばしば見られました。まぁ大抵、後世の男権主義者達から魔女認定を受けて「絶対悪の象徴」などに貶められてしまう訳ですが。
マリー・アントワネット王妃ですらシュテファン・ツヴァイクマリー・アントワネットMarie Antoinette、1932年)」によって再評価の光が当てられるまで「女帝マリア・テレジア皇后がフランス絶対王政を破滅させる為に送り込んだ刺客」と認識されてたくらいだから、この問題かなり根深い。その背後にはナショナリズムの原型、すなわち「外交強化の為に王妃は仲良くしたい強大な対立国から迎える伝統的慣習」や「各国における国王とその家族や家臣団と地元大貴族連合の伝統的対立」などが複雑に絡み合って渦巻く。

 セミラミス(Semiramis、アラム語: Shamiramシャミーラム)

アッシリアの伝説上の女王。モデルは紀元前9世紀アッシリアの王シャムシ・アダド5世の王妃でその子アダド・ニラリ3世の摂政を務めたサンムラマートで、ギリシャに渡ってセミラミスとなった。

f:id:ochimusha01:20170914054343j:plain

欧米の日本史ファンは「日本の歴史には欧州史でしばしば見られる「女性権力者の魔女化現象」が見られないから素晴らしい」 と指摘したりします。そして海外のフェミニスト勢が「日本史に登場した最高の女性権力者の一人」として筆頭に挙げるのが「尼将軍」北条政子(1157年〜1225年)。下手したら「大英帝国」の礎を築いたエリザベス女王と並べられかねない高評価。
*もちろん「英国人のチューダー朝に対する歴史的評価」が微妙な様に「日本人の北条政権に対する歴史的評価」もかなり微妙だったりする訳だが。さて「(世界中の神や偉人のネット検索結果上位に果敢に割り込んでいく)FGOの魔の手」はこの領域まで伸びるのか?

f:id:ochimusha01:20170914055256j:plain

*あと「女の敵は女」という側面も? この辺り実にデリケートな問題で、一般的に女性は男性より(個人主義的というより「視野内に置ける問題に関心を集中させ得る環境を好む」小領主主義的意味合いにおける)無政府主義的傾向が強く男権主義ばかりか女権主義からも距離を置こうとする傾向が見受けられる。欧米における「母と娘の基本的不仲」、東洋における「嫁と姑の基本的不仲」などの背景にあるとも?

その一方で海外における血統主義の王党派インテリの間でカルト的人気を誇るのが「お市の方とその娘達」。ある意味「地道な政略結婚を積み重ねによって「王統コレクション」を完成させ神聖ローマ帝国皇統を勝ち取ったハプスブルグ家」に匹敵する偉業と目されていたりもするくらい。
*海外で「日本の歴史上の偉人」が列記される際「織田信長豊臣秀吉徳川家康」といった大御所に「浅井長政」の名前が並んでいたら、背景にあるのはまずこの考え方。

どうやら「男女対等の実現史」と「男女平等の実現史」の間には大きな狭間が存在する様なんです。ちなみに欧米の日本史ファンが挙げる「日本史上における男女平等系女傑」の筆頭格は「田舎者のがむしゃらゆえに成功して滅んだ木曽義仲に最後まで従軍した巴御前
*欧米では「権力闘争上の勝利」や「血統上の勝利」などへの関心を薄める一方の若き第三世代フェニミスト女性の間で支持者が多い。「女も男と同じくらいバリバリ働くのを理想しするキャリア志向」が透けて見えるが、その「多様化」を重んじるスタンスなので「主夫」などの存在なども容認。

f:id:ochimusha01:20170914062452j:plain

*そして海外において女子アカウントばかりかLGBTQ層からまで熱烈歓迎を受けた池田理代子「ベルサイユのバラ(原作1972年〜1973年、アニメ 1979年〜1980年)」の「名場面」が以下となる。

f:id:ochimusha01:20170915093239p:plain

f:id:ochimusha01:20170915093256p:plainf:id:ochimusha01:20170915093315p:plainf:id:ochimusha01:20170915093344p:plainf:id:ochimusha01:20170915093404p:plainf:id:ochimusha01:20170915093425p:plainf:id:ochimusha01:20170915093450p:plainf:id:ochimusha01:20170915093607p:plain
*アニメ版は「あしたのジョー(原作1968年〜1973年、アニメ1970年〜1971年、1980年〜1981年)」並みに「拳で語り合う」物語。海外においてはこの作品が「少女革命ウテナ(1997年)」大ブームを背景としての源流探しの過程で「発見」されたというのも興味深い辺り。それにつけても「ガンバの冒険(TV版1975年、アニメ版1974年)」はもっと国際的評価されてしかるべき作品。尻尾を立てろ!!
アニメ監督・出崎統さん死去 [海外掲示板翻訳] 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

*この辺りの国際的期待を上手に継承したのがジブリ・アニメとも? 流石はランキン・バス・スタジオ直系…


 

歴史上にこうして「権力者」「血統コレクター」「女騎士」の3タイプの女傑が揃ってる国って意外と少ない?