諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【雑想】もし「口噛みチョコレート」が実在したとしたら?

過去にバレンタインデー時期の投稿を逃し続けてきたネタがありました。題して「口噛みチョコレート」…イメージ的にはあさりよしとおるくるく(2001~2009年)」のこの場面ですね…

f:id:ochimusha01:20210212190837p:plain

あとこの辺りの「口からドロっと」系。

  • もちろん発想の源泉は新海誠監督映画「君の名は。(2016年)」に登場する「口噛み酒」。売れる作品にする為、スタッフが新海誠が用意した元ネタを精査する過程で「むしろセールスポイントとしてはマイナスかもしれないけど、これを抜いたら新海誠映画出なくなってしまう」という理由で残されたというエピソードがある。確かに作中重要なアイテムではあったけど、アレそんなに新海誠作品を象徴する重要要素だったの?
    とはいえもちろん、その口噛み酒やヒロインの母が「免疫機能が暴走する病気」に掛かった時、病院での専門的検査を徹底して拒絶したエピソードに絡め「宮水家の身体交換能力はおそらく何らかの形で生化学biochemistry的技術に立脚している」と推察してハル・クレメントの「20億の針 (Needle、1950年)」「一千億の針Through the Eye of a Needle、1978年)」、ジェームズ・テプトリー・Jr.の「たったひとつの冴えたやりかたThe Starry Rift、1986年)」、 さらには谷川流「(2003年〜)」に登場する「タイムトラベラー朝比奈みくるの時間跳躍技術(生化学的要素の示唆はこちらでもあった)に絡めた論考を展開して散々アクセス数を稼がせて頂いた立場からすれば是非もなしである(その節はお世話になりました!!)。
    もう一つが「岐阜の手づくりチョコレート需要」。「君の名は。」のヒロイン三葉は飛騨の山岳地帯に住んでいる設定だが、不思議と同じ岐阜を舞台とする作品の登場女性が「チョコレートをカカオ豆から作りたい」と言い出すケースが多い(後述)。大抵は思いつくだけで諦めてしまうが、実はその夢を叶えるキット自体は普通に通販されている。ただしもちろん莫大な労力を必要とする上(ただひたすら摺漕ぎで剃り続ける)どんなに頑張っても舌に当たるザラザラ感が消えないという。

    そもそもチョコレート菓子の普及自体が産業革命の落とし子だったのだから、こればっかりは仕方ない。18世紀から既にカカオ豆からカカオバターを絞り出す機械式ミルが水力で稼働する様になり、それが次第に蒸気機関へと置き換えられて大量生産が可能となる一方、カカオパウダーとカカオバターを分離する製法アルカリ処理でカカオの苦味を和らげる製方ミルクを混入して口当たりを良くする製法などが次々と発明され、一気に現在我々が知るチョコレートの体裁が整ったのだった。
    だがもしさらなるイノベーションの積み重ねによって「摺漕ぎ不要で、かつただひたすら噛み砕き続けるだけで市販レベルのきめ細かくて口触りの良いチョコレートの原料となるカカオ豆」が市販される様になったとしたら?

要するに過去の自分がそういう事を考えていたメモが最近、再発見された訳です。ところが時は流れ、今このネタを披露したら人々が連想するのはむしろアリ・アスター監督のホラー映画「ミッドサマー(Midsommar, 2019年)」となったのでした。

内容的にはまさしく21世紀の「ウィッカーマン(The Wicker Man,1973年)」という感じ。こちらはクリストファー・リーの爽やかな演技が印象に残る怪作…

それでは具体的に各反応を追ってみましょう…

米澤穂信古典部シリーズ(2001年~)」伊原摩耶花
>ミッドサマー

f:id:ochimusha01:20210212235531p:plain

そんな商品があったら、もうこれは「彼氏(福部里志)を縛り付けて製造過程の一部始終を見せつけた上で(ただし、おそらく途中から恥ずさのあまり背を向けてしまう)目の前で最後の一片を飲み込むまで見守り続ける」まであり得ます。物語中で既にそこまで至る伏線が積み上げられているのですね。

  • 中学3年生の時に渡そうとしたチョコは「完全な手づくりではないから」と拒絶される。それで翌年は「カカオ豆から作る」と決意する(上掲理由で挫折)。
  • 高校1年生の時はベルギー製の高級食材を手製の精巧な型に流し込んで女性の胴回りくらいある大判の物を用意したが、砕いて隠されてしまう。
  • 後に「砕いて隠した」事が発覚。彼氏の妹の証言によれば「しばらく御免なさいしか言えない可哀想な生き物を続けた後に卒業まで御前に一人で過ごせる放課後と休日はないと思えと宣言されてしまった」との事。

このシリーズ、「事件の解決そのものが最優先課題ではない」日常ミステリー系の特徴を最大限生かして様々なジレンマを張り巡らせて推理の難易度を上げてくる一方、例えば推理中における「そのチョコレートを隠すには(そういう経緯もある)チョコレートを(それでも)砕くしかなかった」事実が発覚する瞬間などに猟奇殺人事件並の衝撃を読者に放ってくるのが特徴。その発想の大源流は北村薫円紫さん」シリーズ(1989年~)にも見受けられるとはいえ「後発の強みで相応に洗練させてきてる」くらいは言えそうですね。

白鳥士郎のうりん(2011年~)」の中沢農
=ミッドサマー

f:id:ochimusha01:20210213000814p:plain

f:id:ochimusha01:20210213000906p:plain

f:id:ochimusha01:20210213000958p:plain

そんな商品があったら、片思いを拗らせた彼女は(朧げな記憶だが「カカオ豆からチョコレートを作ろうとして諦める」エピソードすらあったかも)必ず通販で買って完成させ、想い人の畑耕作に食べさせようとする。だがその試みは発覚し、チョコレートは無残にも砕かれるどころか踏み躙られる(まぁ基本、ギャグタッチの作品なのである)。

それにつけても荒川弘銀の匙 Silver Spoon(2011年~2019年)」連載は終わってしまうし、杜康潤孔明のヨメ(2011年~)」も荘園経営編が終わって戦乱編に突入するなど農業系コンテンツの凋落が著しい。

宮原るり恋愛ラボ(LOVE LAB,2006年~2019年)」のヒロイン達

ミッドサマー


こういうライト感覚のコメディにまで「想い人に自分の体液入りの食べ物を食べさせる/飲み物を飲ませるDeepなネタが登場可能な雰囲気こそ、和製コンテンツの強み。

f:id:ochimusha01:20210213223749p:plain

  • 真木夏緒はカカオ豆からチョコレートを作ろうと試みた事があるほどの猛者なので、当然そんな商品があれば購入しようと考えるだろう。しかし親友の倉橋莉子に止められる(まぁ基本、ギャグタッチの作品なのである)。

    f:id:ochimusha01:20210213224714p:plain

  • その倉橋莉子も気になって、想い人のナギに遠回しに「そんなのもらって嬉しいか?」と聞こうとするが、結局聞きそびれてしまう。実は既に自宅には通販で買ったキットが…(まぁ基本、ギャグタッチの作品なのである)。

    f:id:ochimusha01:20210213224913p:plain

  • で、本当にそれを食べさせられるのは(棚橋鈴音の思い人たる)倉橋莉子の弟である倉橋蓮太郎だけに終わる。棚橋鈴音は怖くてその事実を打ち明けられずに終わってしまう(イケメンなので多分バレても気にしない)。
    恋愛ラボ 人気キャラクター投票 - ランキング|ランこれ

    f:id:ochimusha01:20210213225247p:plain

ちなみにこの物語、最終回直前がバレンタイン・デー・エピソードで終わっているので、これは(カップリングが定まった)翌年以降の逸話となります。

とりあえず、ざっと思いつくのはこんな感じですかね…

そう、岐阜人なら是非もなし