諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【数学ロマン】「そこからは本当に終わりがない」?

f:id:ochimusha01:20210614222113p:plain

Qiitaへの最近の投稿。

何だか本格的にこの世界に入ってきました。

 そういえばこんな曲もあったのか…Youtubeのリコメンド機能で知りました。

  • テクノ/ヒプホップ界に脈々と継承されてきたチンピラ感の伝統…

むしろ宮崎駿監督制作のMV「On Your Mark(1995年)」の世界観に近い? チャゲ&飛鳥が「ローム襲撃(Burning Chrome,1982年)」のカーボーイ・ボビー&オートマティク・ジャックに見えてくる不思議。

世界観的にはさらにゆらゆら帝国人間椅子にも近いのかもしれない…

ある種のパンク精神の顕現?

要するに… 

この議論に巻き込まれてしまったのです。

母集団分布 fθ(x) が与えられているとき,大きさnの標本x_1,x_2,…,x_n に基づく統計量T(x_1,x2,…,x_n)の確率分布をn →∞という近似をすることなく,有限のnに対して求める数理統計学の一理論。通常これは解析的に相当に困難で、n →∞として中心極限定理を用いることがほとんどであり、これを大標本論(large sample theory)という。しかし安易にn →∞という極限をとることは、特にnが小さい時誤った結論に導くというわけで,小標本論の重要性が強調される。

 詳しくは以下続報…