諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【数学ロマン】相変わらず微分とは何か分かってない…

微分方程式(Differential Equation)はチェーンルール(合成関数鎖律)によって対象とする現象の一時結合表現(Linear Combination Expression)を実現します。

とりあえず右辺(剰余?)が0になれば現象の内容の全記述に成功するイメージ? 要するに集合論でいうと補集合(Complement)が空集合(Empty Set)となる全体集合(Universal Set)の捕捉に成功し「閉世界仮説」が成立する状態? いや、ちょっと待った。直積の連鎖が成立する為には(10進数において各桁が0から9までの整数で埋められる様に)それぞれの閉世界がぴったり重なってなければならない筈です。そしておそらくそれはヤコビ行列の成立条件でもある…例えば球のヤコビ行列表現はデカルト座標(X,Y,Z座標)を3次元極座標(半径、傾度2π、緯度π)に対応させている様に…(計算結果自体はコンピューター任せ)。

ド・モルガンの法則(これで補集合の元が4→0となった場合に閉世界が成立)

f:id:ochimusha01:20211021174705p:plain

image.png

f:id:ochimusha01:20211021175008p:plain

f:id:ochimusha01:20211021175050p:plain

f:id:ochimusha01:20211021175216p:plain

f:id:ochimusha01:20211021175314p:plain

そういえば曲率の設定でもこの概念は部分的に登場してました。1階微分を線近似、2階微分を円近似と置く考え方?

全体像としてはこんな感じになっている様です。

とりあえずメモがてら…