諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【雑想】アメリカン・ルネサンスとプラグマティズムの狭間?

そもそも日本人は「アメリカ人視点からのアメリカ史」に馴染んでません。

そして「フランス行動主義肉体に思考させよ。肉体にとっては行動が言葉であり、その積み重ねだけが真の知性と倫理観の創造に到達する」のアメリカ版が以下。

誰しも人は、宗教や道徳など、何らかの「信念」を抱いて生きており、我が「信念」こそ、絶対に「正しい」と信じて疑わない立場同士が衝突し、それが深刻化すると南北戦争(American Civil War,1861年~1865年)の様に凄惨な凄惨な争乱に発展する。パースジェイムズデューイクワインローティら、プラグマティズム (Pragmatism) の重要人物が追及したのはこうした対立を超克し、互いの差異を肯定しながら、協働し共生するための哲学であった。

その原義

pragmatisch(ドイツ語)に由来する実用主義道具主義実際主義行為主義とも訳されることのある考え方。元々は、経験不可能な事柄の真理を考えることはできないという点でイギリス経験論を引き継ぎ、物事の真理を実際の経験の結果により判断し、効果のあるものは真理であるとするもので、神学や哲学上の諸問題を非哲学的な手法で探求する思想。

その創始者であるパースがカントの語彙から採した言葉で、さらなる原意はギリシャ語で行為実行実験活動を表すプラグマ(πράγμα)。思想が行為と密接に関係する意が強調されたといえる。パースの友人は「ラクティカリズム(実際主義)」という語を勧めたが、カント哲学に通じていたパースにとってpraktischという言葉は、「実践理性」の領野、つまり神・道徳・霊魂に関わるので、実験科学者にとってふさわしくないと判断された。こうして名前こそドイツ哲学由来だが、その合作者達はジョン・ロックジョージ・バークリなどのイギリス哲学に影響されており、さらにさかのぼれば、バールーフ・デ・スピノザアリストテレスプラトンに行き着く。

今回の投稿の発端は以下のTweet

そして…

そんな感じで以下続報…