全てはここから始まった?
今回の投稿の発端は以下のTweet。
『鉄血』しか見たことのないニワカ俺氏、数日前に「『水星の魔女』の学校制服がショートパンツなのはスカートでは無重力エリアで不便だからか。細かいSF考証が嬉しいね☺️」ってツイートをしたんだけど、年年期の入ったガノタの間では「ガンダムはSFか?」という宗教論争があると知って震えている…
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) 2022年10月26日
ここに乱入。
「パリピ孔明」でもそうだったけど「少しでも足を長く見せたくて太腿を可能な限り上まで剥き出すけど、下着まで見せる気はない小娘層」がホットパンツを選んでる印象。https://t.co/1LlxgEaQQd
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月26日
本当、原曲が「尻尽くし」なのにアニメOPが「脚尽くし」なのが時代の流れなんですね。https://t.co/3ZQAO2s3xt
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月27日
ララァ「私の犠牲があってこその配慮‼︎」https://t.co/KrzIwYv0OG
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月26日
次作であっさり台無しに😣 pic.twitter.com/1LKDzi5S74
— めたP🚴♂️ (@metalpine) 2022年10月27日
ああ…歴史は単純に一直線には進まない?
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月27日
まぁ当時なりに配慮が進んではいたかも😓 pic.twitter.com/IUcqqxxOEe
— めたP🚴♂️ (@metalpine) 2022年10月27日
まだ、まず乳首が守られてなかった時代…
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月27日
余裕で永井一郎の声で再生されました。
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月27日
錯乱坊「まっこと歴史は単純に一直線には進まぬ…」 pic.twitter.com/tAVCAryr9U
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月27日
「うる星やつら」kindle新装版5巻6話「サーフィンSOS(1980年)」より。ラブコメ路線への乗り換えにより出番を失った錯乱坊(CV永井一郎)が「エロ坊主」なる新たなキャラクター性を得て久し振りの復活を果たす回。ちなみにこの時期の「うる星やつら」は裸の登場回数を増やしつつ乳首は出さなくなる…
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月27日
「剥き出しの資本主義」の世界において「現実のエロ表現の変遷」はこの様に進む物なのである(ナレーション永井一郎)。 pic.twitter.com/2Loskszvdx
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月27日
セイラさん「そうよ、人類は私の劇場版での入浴シーンの評判から「くりーむレモン」の企画が始まった事を忘れるべきではないのだわ」。https://t.co/2XYclaHil0
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月27日
修正版「まだ、まず乳首が守られたり守られなかったりしていた時代から、それは既に始まっていた(CV:永井一郎)」。ここでいう「それ」とは?https://t.co/ZSLdOmazLM
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月27日
大元はこの話ですね。
『水星の魔女』、女子の制服がショートパンツなのは、スカートでは無重力エリアで困るから…ってわけね。さすが本邦の老舗SFや…細かいところまで気配りされとる…
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) 2022年10月24日
無重力空間でスカートはかなりの技術がないと丸見えですからね。ましてミニなんて防御力0
— 黒羽 (@3Dtc1F3pgZMp4SF) 2022年10月24日
そうなると男子の半ズボンオンリーの説明がされてないのが疑問です。
— にっく (@lqqLkFrWRhaEv59) 2022年10月24日
1.あの学校に通ってるのは有力企業の上層部(資本主義社会の貴族)の子どもが多い
— 葛城 (@SenapiYaju) 2022年10月24日
2.半ズボンは貴族の象徴(cf.サンキュロット)
よってみんな半ズボンを履いてる
この話とも関係してきます。
新卒同期でフェミニズム専攻してた女子がいた。
— かなちゃい🐶🤍港区政対策委員 (@kanashindo) 2022年10月27日
その子に対して「ごめんやけど俺フェミニズムとかよくわからんくて、どんなことしてたん?教えて!」という切り口でコミュニケーションを図った男子がいた。
そうすると女子は「そういう質問が女性差別!」と言い、場の空気は最悪に。
話しかけたり疑問をぶつけることが差別だ、っていうスタンスはフェミニストの方がよくとるよね。
— かなちゃい🐶🤍港区政対策委員 (@kanashindo) 2022年10月27日
単純にそれがどういう思考でそうなっているのか、私は分からない。
だからフェミの方と話しても埒があかない。
差別には加担したくないし、性差別はなくなるべきだと思うからこそ、どうしたらいいのか😵
フェミニストさん側の意見も置いておきます。
— かなちゃい🐶🤍港区政対策委員 (@kanashindo) 2022年10月27日
カジュアルな会話にも勉強が必要なのですね🥲
当時大学を卒業したばかりの私たちにとっては、お互いの専攻などの話から会話の糸口を掴むのは良くあることだと思うのですが…
違うのですね。 pic.twitter.com/rJ6oDXzMhp
これぐらい「分かってる」セリフを一気に言えないと「分かってる」フェミの人と同じ位置に立てないので、話す価値のない人扱いを受けてしまうんですよね。 pic.twitter.com/45yrHo5rE9
— ミユ夫 (@ppshppsh44) 2022年10月27日
— ジェリーブレイク (@TruthorDare1984) 2022年10月27日
それ、左翼の人に「なぜ9条を変えてはいけないのか?」を質問すると、返ってくる「なんで、そんな簡単なこともわからない?そんなこともわからない人に説明しても無駄」と同じですね。
— えるちゃん@ちごちゃんズ🍓 (@eldritch8) 2022年10月27日
自分達の考え、主張は人類普遍であり、そこに至らぬものは、選別の対象。
もっと勉強してね、って言われたときは、
— 弓米弓 (@dejirumaru) 2022年10月27日
拳で九条とはなんぞやを問いたくなりましたね
コレがワイの拳法大九条やぁぁぁっ!
— お猿さん@轟驫麤 (@mamachari3_Jpn) 2022年10月27日
って叫びながら拳法精神注入してあげてくださいませ。。。
精子注入棒?
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月27日
元ネタがフェミなのに、最終的に下ネタになるのがTwitterの日常www
— えるちゃん@ちごちゃんズ🍓 (@eldritch8) 2022年10月27日
なんの、エロこそフェミニズムの元来の原動力… https://t.co/WpWtBEiMgQ
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月27日
うん。
— のぶ (@XzgKfi6jNZgGnEX) 2022年10月28日
会話したく無い
説明したく無い
流れを体現してるね。
会話したく無い
説明したく無いを
肯定するわけではないですが…
ちなみに私はこういう立場の人間だったりすます。似非フェミニストの方にこういう話をすると「語るに落ちたな‼︎貴様らの様な嘘吐きこそが真のナチスの差別主義者だ‼︎」と恫喝され返すのが常。 https://t.co/M0gb6eBp9O
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月28日
この辺り細部はともかく少しでもフェミニズムを体系的に学んだ事がある人ならコンセンサス。しかし似非フェミニストの方がは「本当の映画を撮れるのは、生まれてから一度も映画を見た事がない、どんな偏見にも冒されてない無垢な人間だけなんだ。そんな事も知らないの?」https://t.co/kQH9vgRqbW
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月28日
私自身は「第一世代」がコンドルセやジョン・スチュアート・ミルの様な数学者が提唱した「統計学における平均と分散」概念なので、以降の展開も「単位行列(偶数系)と回転行列(奇数系)の交代」で説明可能と考えてる口なのですが、数学的相応のない似非フェミニストからは…https://t.co/5WEqCaH44C
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月28日
「はい論破‼︎数学の素養が不可欠だなんて対話の拒絶もいいとろだろ?お前はただ出鱈目を喋ってるだけなんだよ」とレッテルを貼られてブロックされるばかりなんですね。
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月28日
ちなみにリンク先の話も、ただエロの話しかしてない様に見えて(実際エロの話しかしてないが)「1970年代までの漫画やアニメの裸表現が、1980年代以降どうやって性と結び付けられるか?」なるフェミニズム的分析の産物。うる星やつら」や「機動戦士ガンダム」の様な過渡期の作品は両方含んでる点で重要。
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月28日
ありがとうございます。
— のぶ (@XzgKfi6jNZgGnEX) 2022年10月28日
改めて読んでみます。
話は変わりますが、
「美人すぎる市議」とか
「イケメン警察官」とか
「美少女○○」とか
ルッキズムを前提にした用語はやめにしませんか?と、いつも思います。
「ルッキズムを前提とした用語」は一纏めにせず、個別検討が必要な様なんです?「悪い男」とか「運命の女」みたいなさらに複雑で歴史ある概念との比較検討が必要となってくるので…
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月28日
一方「70年代うる星やつら」では「乳首を見せる=毒婦」みたいな約束があったり「TV版ガンダム」におけるフラウ・ボウやファ・ユーリィの入浴シーンがほのぼの場面なのに劇場版における「セイラさんの入浴シーン」がガッツリとエロアニメの始点になる様な話は「本来の意味でフェミニズムが扱う領域」… pic.twitter.com/Xp0Q3D2NZk
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月28日
そう「しずかちゃんの入浴シーン」や「エスパー摩美のヌードモデル」と「くりーむレモン」の間にどんなパラダイムシフトがあったかも説明出来ない様な「似非フェミニスト」が猥褻について語っても支離滅裂な話しか出来ないという…https://t.co/T6EpWhqXGB
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月28日
さてイーロン・マスク買収後、センシティブ設定の運用はどうなるんでしょうかね?https://t.co/rqzn7621BJ
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月28日
ところで令和版アニメ「うる星やつら」は第1話「かけめぐる青春」でラムちゃんの乳首を描かなかったばかりか、OPを視聴した限りでは「毒婦」クラマも省略するつもりらしい?https://t.co/0eONztGlrK
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月28日
そういえば、こんな話もありました。https://t.co/LpfZTTjLh6
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月29日
まず本編にこんな話があって… pic.twitter.com/np13MeCAVc
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月29日
それを巡る「表現規制」についての話でした。 pic.twitter.com/Tr4qsQw2N5
— Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2022年10月29日
そんな感じで以下続報…