諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【ぼっち・ざ・ろっく】解析③廣井きくりさんの「全米一斉大空襲」?

考えてみれば物凄い話…

1960年代から1970年代にかけて日本の少女漫画界は「恋愛保法度のタブー」を破る為、SFやファンタジー分野だけでなく欧米名画の翻案に力を入れてきたのです。

しかし当時の時代的制約から「(オードリー・ヘップバーン主演映画の大本命)ティファニーで朝食を(原作1958年、映画1961年)」における「モテモテなせいで周囲の男性を巻き込みつつ破滅に向かって一直線に突き進む太平洋戦争下ニューヨークのアル中女(最後アフリカで消息を断つ)」高級娼婦ホリー・ゴライトリーにだけは手がつけられませんでした。そもそも過激過ぎる映画自体、過激過ぎる原作の内容の翻案が激しかったという…

やっとそれなりの形で日本作品に導入出来たのは柴門ふみ「PS.元気です俊平(1980年~1984年)」における桃子さんや「東京ラブストーリー(1988年~2017年)」における「アフリカ帰りの帰国子女」赤名リカさんでの「自由な女」としての再規定などを通じてだったのです。

それが岩井俊二監督映画「リップヴァンビンクルの花嫁」における「レズSMポルノの天才女優」ましろ( 演Cocco)を介して「ぼっちざろっく」の廣井きくりとして「全米一斉大空襲」を達成してのけるとは…

大袈裟に聞こえるかもしれませんが「2018年の大粛清」により一旦は無人の荒野と化し、最近やっと新移民中心に3桁~4桁の「いいね/リブログ」投稿もちらほら見掛ける様になった矢先の「関連投稿が軒並み5桁反応」を他にどう表現して良いやら…

今回の投稿の発端は以下のTweet

そして…

そんな感じで以下続報…