諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【セラミック】【七宝焼き】「ビニール・プラスティック時代」の次に現れそうになった何か?

f:id:ochimusha01:20190215042723p:plain

f:id:ochimusha01:20190215042806j:plain

セラミック塗膜技術」!! 要するに有望なのは「七宝焼enamel=琺瑯引き)」路線!? まぁこれはどちらかというとガラスの一種な訳ですが…

当時の日本が「ビニール革命」「プラスチック革命」を経て「」を模索していた時期にあったのもまた興味深いところ…

続きを読む

【拡張三木谷曲線(自然対数対応版)】【オイラーはドラマー】それは嵐を呼ぶぜ?

楽天社長の三木谷社長サイバーエージェントの藤田社長が「最後の0.5%の努力が全てを決する」とドヤ顔するで掲示してるのが「2の冪べき」だとしたら完全に間違ってる訳ですが、多くの人間がこのイディオムを「努力Inputと結果Outputは見た目上比例するとは限らない」と好意的再解釈を加えた上で受容している様です。

#統計言語Rによる検証例。

対数尺度に配置するとただの直線に。

2の冪(べき) - Wikipedia

倍増を繰り返す変化を扱ったものには「1秒毎に倍増する微生物」の話がある。これは「1秒毎に倍増する微生物を箱に1つ入れると、ちょうど30分後に箱がいっぱいになった。箱の半分になっていたのは、いつのことか?」というような問いかけの形で提示される。1秒で倍になるのだから、箱いっぱいになった時刻(開始30分後)の1秒前である「開始29分59秒後」には箱いっぱいの半分(要するに箱の半分)になっていたということで、これが正解なのだが、対数的思考に不慣れな人は、15分や20分といった答えを想像し、29分59秒という正解に驚くのである。

それならいっそここで取り上げたのは(直前での吹き上がりがより大きい)指数関数だったとして(数理モデル上の限界の一つとして著名な)自然対数の概念も導入し、ピーター・ドラッカーいうところの「有効なマネージメント」と「無効なマネージメント」の境界線を見出す行為を指していると考える方がより有用と言えるかもしれません。
f:id:ochimusha01:20190328175905p:plain

続きを読む

【雑想】数学と直感とコンピューター

f:id:ochimusha01:20190323000011j:plain

最初に食いついたのは「仮想化virtualization)」がらみの部分。

あ、これ「楽園追放 Expelled from Paradise 2014年)」の元ネタ…

続きを読む

【三木谷曲線】「少しでも数学センスがあれば、そもそも楽天には入社しないかもしれない」問題について。

世界恐慌1929年)発生を契機にNSDAP国家社会主義ドイツ労働者党(De Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei、1920年〜1945年)が急速台頭した1930年代のオーストリア共和国ドイツ語Republik Österreich、バイエルン語Republik Östareich)…

f:id:ochimusha01:20190326065506j:plain

続きを読む

【文化相対主義の到達点】「ファシストだけが自由主義を体現する。力による自由主義だ!!」

f:id:ochimusha01:20190322221622j:plainf:id:ochimusha01:20190322221640j:plainf:id:ochimusha01:20190322221656j:plain

最近よく(父がファシスト英雄で当人が共産主義者だったボローニャ出身映画監督ピエル・パオロ・パゾリーニPier Paolo Pasolini, 1922年〜1975年)が遺作「ソドムの市Salò o le 120 giornate di Sodoma、1975年)」の中で放った「ファシストだけが無政府主義を体現する。力による無政府主義だ!!」なるセリフを思い出します。「究極の自由主義絶対王政期の君主の如き専制の徹底によってしか達成されない」ジレンマに対抗し得る様な「健全な拮抗状態」の確立と維持は本当に難しい?

続きを読む

【楽天、英語の次はプログラミング】一体、何周遅れなの?

f:id:ochimusha01:20190323173806p:plain

最近気になったニュース。

英語を社内公用語にした楽天三木谷浩史会長兼社長が、今度はコンピューターのプログラミング能力を社員に求めている。

近く1万7000人超の社員に、コンピュータープログラムの仕組みや、CPU(中央演算処理装置)とGPU(画像処理半導体)の違いを理解するよう求める見通しだ。プログラミング言語を記述する初級レベルのコーディング能力が必須となる。

続きを読む

【ゆらゆら帝国】まさか次に挙げられたりして…

f:id:ochimusha01:20190323101137j:plain
やはり予想通り、このサイトで繰り返し引用を続けてきたYoutube上の電気グルーブモノノケダンス(2008年)」はSony Musicからの要請で消されてしまいました。またほんの少し世界が狭くなった気分…

Dailymotionで「On Yoyr Mark(1995年)」が生き延びるみたいな危機回避が今回は間に合わなかった?


まぁ「人間の認識対象外を跋扈する絶対他者」なんて追い求めてれば、こうした展開は日常茶飯事な訳ですが…私の直感は「次はゆらゆら帝国辺りが危ない」と告げてたりするのですね。

続きを読む