諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【雑想】「投稿者が受けるフィードバック」について。

「新海誠バブル」が去った後、現在このブログのアクセス数を支えてる投稿記事は以下の面々。よりにもよって最も「濃い部分」ばかっり残った印象…

【雑想】「若い頃はヘンなものが好き」?

そういえば今年になって集中的に聞き返してるLiving Color「Type(1990年)」… 不思議と自分の中で同じジャンルに分類され、当時同じくらい熱狂して聞いてたVan Halen「 Don't Tell Me (What Love Can Do,1995年)」はそこまで聞き返す気が起こらないんですね。

【数学ロマン】数理についての「仏教的ディスクール」について。

数学と仏教の関係については多くの人が語ってます。 数学と仏教の意外なつながり 数学の優れた一面は自らの限界を自ら証明していることである。こんなことが出来るのも数学以外にないであろう。ゲーデルの不完全性定理によると「算術を含む帰納的で無矛盾な…

【数学ロマン】「数理補充宣言から三年目」を前にしての原点回帰

思えば2019年初頭に「数理を補充する」と決意して最初に本格的課題に取り組んだのは近世数学をリードし、最初のコンピューター開発競争を引き起こした「常用対数表コンピューティング」の世界だったのですね。 とどのつまり、この続き…

【さよなら20世紀】「観測者問題は犠牲になったのだ」?

自分で「観察者がどう補間するかで動きの向きが変わって見えるアニメーション」がプログラミング可能になり、背景にある数理も熟知するにつれ「観測者問題」へのスタンスが次第に変わってきました。とはいえ…

【雑想】「前世志向」は21世紀まで生き延びた?

21世紀に入ってからも勢いが衰えない「前世占い」の世界…

【数学ロマン】「安全に楽しむ為の遊泳禁止区域」の設定について。

今だからこそ打ち明けられるのですが、以下の数理(Mathematical Things)と最初に邂逅した時には、なす術もなくたじろいで逃げ、ただひたすら忘れ去る事しか出来なかったものです。攻略再開が可能となったのは、たまたまブログの下書きに当時のメモが残ってい…

【雑想】「無限遠点(Infinity)においては全てが交わり個性を喪失する」?

「正規分布の正体は放物線を対数尺に突っ込んだもの」なる認識自体は意外とちゃんと広範囲にコンセンサスとして共有されているのですね(どうしても分からないのがどうしてそれが「正規分布」として機能するか。ちなみに「正規分布として機能する」事自体は膨…

【数学ロマン】「物神としての正規分布の恐怖」について。

未だに以下のパラダイムシフトの衝撃から立ち直れずにいます。

【数学ロマン】「四元数への扉の鍵」は直角三角形定規の形をしている?

ふと思いついた小ネタ。この世には「あってもおかしくないのに実在せず、とはいえ実在したからといって特に使い道が思い浮かばない」概念が存在します。例えば「三辺比が1:sqrt(2)(平方対角線):sqrt(3)(立方対角線)の三角定規」…そもそも私は最近までこの三…

【雑想】日本人は「地球儀(仏法そのもの)」を崇拝する稀有の民?

奈良の大仏は仏教史上、最も不思議な歴史を辿った仏像の一つじゃないかと思います。

【雑想】周辺文化圏と中央文化圏の身体感覚の違い?

日本や英国の様に「大陸文化と適度の距離が保たれ続けた結果、独自過ぎぬ程度の独自文明が育った周辺文化圏」と異なり、フランスや中国の様に大陸中央で独自の文化中心主義を営んできた国は産業革命以降のグローバリゼーションの波を受けてどう振る舞うべき…

【雑想】「分裂の解消が新たな分裂の契機となる」米国社会のややこしさ。

やはりこのクラスの人は鋭い事を言い放ちますね。 アメリカの人がたのカミサマって、保守とリベラルでケンカしたりせんのだらうか(´・ω・`)#わけのわからないことを言う — king-biscuit (@kingbiscuitSIU) 2020年11月14日

【数学ロマン】水平線/地平線(Horizon)と事象の地平線(Event Horizon)?

アイザック・ニュートンが 「 私が世間からどのように見られているか知らないが 私自身は海岸で遊ぶ小さな子供のようなものだと思っている ときに少しなめらかな小石やきれいな貝殻を見つけて喜んではいるが 真理の大海は私の前に未発見の儘広がっているのだ…

【さよなら2010年代】「Better Left Unsaid」は何故和訳されなかったのか?

2010年代、国際SNS上の関心空間に滞留していた私は必然的に「ウルトラ・フェミニズムVS第三世代フェミニズム」みたいな内ゲバに巻き込まれていった訳ですが(何しろ当時はどちらの勢力もTumbrを本拠地としていた)、当時重要な焦点の一つとなったのが(記憶が…

【数学ロマン】「ルルイエからの呼び声」が届いたら、もう助からない?

ジャングル不等式はあくまで冷酷無慈悲…

【認識範囲外を跋扈する絶対他者】「次の顕現の仕方」は誰にも予想不可能?

このところ2日連続して同じ夢を見ました。2010年代には「(完全なる男女の平等の実現を目指す)第三世代フェミニスト」を標榜する「国際SNS上の関心空間に屯する匿名女子アカウント集団」とネット上で一緒に行動してましたが(そのSNSのFront EndたるTUMBRの…

【数学ロマン】「今度は可愛いエルフが危ない」?

今回の投稿ではガチでelfとerfの綴りミスに苦しめられました。elf(複数形elves)さん、貴方の出番ば今ではないです… あとエロゲーメーカーのエルフも違う…

【雑想】「悠久の時間の流れを生き延びてきた古都のサバイバル術」について

いつものカフェ。隣のテーブル、70代後半か80前後くらいのキャップにスニーカーというラフなスタイルのお爺ちゃん3人。散歩帰りかなと思いながら、イヤホンを外して何を話してるか聞いてみたら、アラブ圏の神学者たちがトルコ語の成立にどのような影響を与え…

【雑想】「この戦いに老人側の最終勝利はない」?

こういう時、思い出すのは三味線の話。 三味線の原型は蛇皮線で、そのエスニックな音色が好まれて日本に広まった。 儒学者の様な保守派が何世代にも渡って執拗に「こんなヘンテコなもの受容したら、日本人が日本人でなくなってしまう!!」と排撃キャンペーン…

【数学ロマン】ミーティを引き裂く。

「みー、みー、みー…(コロシテ、コロシテ、コロシテ…)」 「浅瀬でパシャパシャ遊ぶ数学諸学者」には黎明卿ボンドルドに付け狙われるだけでなく、自らがそれになる瞬間もあったりします。 例えばこんな具合に…

【雑想】「自分にはまだまだ数理が足らない(もっともっと勉強が必要)」

こんな面倒臭い事を考えるより、実際に有効なのは以下でした。 「面倒くさい」という気持ちに打ち勝つために必要なのは「やる気」だ! と若い頃の私は信じていたのだが、歳をとって考え方を変えつつある。面倒くささに勝ち続けられる方法はおそらく二つしか…

【数学ロマン】「観測者問題」のあっけない解決?

量子力学における「観測者問題」には、これまでの投稿でも随分頭を悩ませてきました。哲学者もここぞとばかり「科学の限界」を強調… でも実は数理/プログラム的にはあっけない解決方法があるんです。

【米国大統領選挙】共和党と民主党はどちらが平和的?

ふと思い出したのが古代オリエント史における以下の一コマ。 古代エジプト新王国(紀元前1570年頃~紀元前1070年頃)における第18王朝のファラオだったハトシェプスト女王(Hatshepsut, 在位紀元前1479年頃~紀元前1458年頃)やアメンホテプ4世(Amenhotep IV, 在位…

【数学ロマン】「ホビー数学」なる概念について。

最近「ホビー数学なるジャンルは本当に存在し得ないのだろうか?」などと本気で考えたりしています。数学初学者として浅瀬でパシャパシャ遊んでると本当に楽しいんですよ。特に時々、波間に最初は愁傷に「なかまに なりたそうに こちらをみている」認識可能…

【さよなら1980年代】人間を意識改革する筈だった「ニュータイプ」とは一体何者だったのか?

概念化(Conceptualization)とは、何でも概念的(Conceptual)すなわち代数構造(Algebraic Structure=(それ自体が特定の演算の結果たる)集合間の演算によって求められる積(Product)の連関関係)の一環として扱える様にする為の変換(Conversion)を意味する便利…

【雑像】「タイムカプセルとしての地中海文化圏」について。

そういえばレバノン大爆発の件、他の事に忙しくて全然触れられませんでしたが「小麦が欲しくて(自給出来なくて、足らなくて)。紀元前3千年紀前半には既にレバノン杉で船を建造してレバノン杉と交換で小麦を手に入れてたフェニキア人の末裔の国」でこれが起…

【雑想】リベラルはまた繰り返してしまうのか…

リベラルはまた繰り返してしまうのか…

【雑想】「世界の裏側」が見たい人達と、実際に見てしまう人達の超えられない壁について。

結城浩『数学ガール』シリーズ(2007年~)も悪くはないのですが、そこには決定的に欠けているものがあります。グスタス・ハスフォード が「フルメタル・ジャケット(The Short-Timers, 1979年)」の中で述べたジャングル不等式すなわち「ジャングルとは常に(恐…

【雑想】「ネトウヨ」とは?

ハイハイ、大杉栄とラッサールとグラムシをこよなく敬愛する一方、その立場故に強固な反ボルシェビキ派でもある「左の右」の私が通りますよ。ちなみにとあるパヨクからネット上で「お前がしばしばドヤ顔で引用するマルクスとやらは、明らかにお前みたいなネ…