諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

その時スイスが動いた?

「贅沢品の交易禁止が効く」なんて、まるで絶対王政時代ですな。

「帝国主義イデオロギー」とは何だったのか?

19世紀には欧州じゅうに産業革命の輪が広がり、ブルジョワ経済の発展が促されたが、その先に行き着いたのが、様々な要因によって生産量ばかり過多となった事を主要因とする大不況 (1873年〜1896年)の到来だった。産業革命を加速させた冷蔵技術 - 諸概念の…

産業革命を加速させた冷蔵技術

さて、ディズニー映画「アナと雪の女王(Frozen、2013年)」冒頭のこの場面… まさかとお思いでしょうが19世紀初頭のニューヨーク近郊の景色がこうでした。相違点としては「馬が結構重要な役割を果たしてる」事くらい?氷貿易(Ice Trade)の時代 そういえば…

オバマ大統領の広島スピーチ対訳

誰もやってない様なので一応UPしときます。この形で参照可能だと色々便利なので…www.huffingtonpost.jp Text of President Obama’s Speech in Hiroshima, Japan

ドナウ帝国「周回遅れ」の悲劇

政治家ヒトラーを駆り立てた重要な原動力(ルサンチマン)の一つが「祖国オーストリアにおいてドイツ人なのにマイノリティ扱いされた屈辱」だったのは有名な話。 おっぱいぷるんぷるんとは (オッパイプルンプルンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 また仏陀…

個性とリテラシーの伸ばし方?

恒例の「Tumblr回覧網より」シリーズ。 quotation2: スウェーデン政治経済情報 on Twitter:... - teokure tumblr

「総力戦の時代」が生んだ「魔術的リアリズム芸術」

産業革命の行き着いた果ては、大不況 (1873年-1896年) を経た後の大衆消費社会、すなわち「大量生産は(庶民の消費者化といった施策が生み出す)大量消費に支えられねばならぬ」なる新手の効用主義経済学(Utilitarianism Economics)的信念。それがまさに「…

「夢の王国」としてのナチス・ドイツ

政権獲得期のヒトラーはあえて国民統合のビジョンは伏せ「すべての区画からシンデレラ城は見えるが隣同士の区画は完全視野外となるディズニーランド」としてNSDAPをプロパガンダした。「企業家は企業家なりの不満を。中産階級は中産階級なりの不満を。労働者…

正解は基準の設定次第?(正義の味方の基準は揺らぐ)

歴史というのは、誰でも疑問なく全体像がスラスラと説明可能な箇所にあまり面白味はない。むしろ、誰もがそれに言及すると言い淀むので黙殺したがる様な厄介な例外にこそ、全体像を塗り替えかねない危険な起爆力が眠っていたりする。 羊毛をめぐる冒険 - 諸…

「(自然法に基づく)普遍的支配」の世界

スイスの文化史学者ブルクハルトが「権力は、何者がそれを行使するにしても、それ自体においては悪である」と弾劾したのは、概ね(領主が領土と領民を全人格的に代表する)農本主義的伝統(およびそれを担保してきたローマ教皇庁や神聖ローマ帝国皇帝などの…

「長い19世紀」と「短い20世紀」

ochimusha01.hatenablog.com ここで扱った英国歴史学者ホブズボームはマルクス主義者でもあって「歴史は革命の繰り返しで動く」という前提から歴史観を組み立てている為、ちゃんと対比させるには相応の時間軸を用意しないといけません。これまでサイトで扱っ…

ネット上のコミュニケーション論

恒例のTumblr上の回覧より。Twitterと違って滅多に荒れない深海の様な世界… まぁ荒れる時は国際レベルで、その時は本当に物凄いんだけど… For someone who loves me because I am me…

覇権(hegemony)とは何か?

最近、駅前で「安倍政権は無実の日本人を次々と逮捕するファシスト政権である!! 一刻も早く打倒しなければ日本人が皆殺しにされてしまう!! その現実を認め様としない精神異常者も全員ファシストであるから我々が殺す!!」 的な事をただひたすら連呼し続ける「…

「搾取と移民」の相互関係

司馬遼太郎「アメリカ素描(昭和60年,1985年)」 その国を知るにまず原形(あるいは原質)を取り出して現状と照合するのが作業の初期段階と私は考えている…もっとも何が原形(あるいは原質)かとなると、選択や判断が難しく、ほとんど勘に頼るしかない。 さ…

「世界システム論」が人類を裁く?

世界システム論講義-──ヨーロッパと近代世界-ちくま学芸文庫-川北稔 鉄のカーテンを引いた旧ソ連や鎖国に走った日本が、その世界システム上の地位を高めたり、少なくとも「半周辺」の地位にとどまりえたのは、まさにそれぞれの「世界システムからの隠遁」の…

「ウォーラーステインの世界システム論」とマクニールの「世界システム」論の狭間

川北稔「世界システム論講義」は、単なるウォーラーステインの世界システム論の要約というより、実例の掘り下げによってオリジナルの学説が抱える還元主義的欠陥を試みた意欲作というべきなのかもしれません。 www.amazon.co.jp こうした分析から浮かび上が…

「砂糖王」と「煙草貴族」は何が違った?

15歳カナダ少年が発見した土地は、マヤ文明ではなくマリファナ畑の可能性 : ギズモード・ジャパン 人間社会にトラブルを持ち込む三大植物というのがあるらしい。 煙草、砂糖(黍)、芥子(阿片)がそれで、以下の点が共通しています。 あっという間に地力を…

チーズと時計とチョコレートの産業革命

産業革命と聞くと大抵の人間が「英国におけるキャラコ(綿織物)の例」を思い浮かべるでしょう。人によっては「様々な矛盾が植民地の人々に皺寄せされた」とも? そこで視野を広げるべく、同時期工場化が進んだ他の「世界商品」にも目を向けてみました。正直…

思考停止こそ歴史的悲劇の源泉(18世紀)

「アダムが耕し、イブが紡いだ頃、誰が経営者だったのか?」When Adam delved and Eve span, Who was then the gentleman?英国のジェントルマン資本主義 - 諸概念の迷宮(Things got frantic) 私は「アダムもイブも両方経営者だった」と考えます。 アダムは…

十字軍国家としてのポルトガル王朝

戦国時代に描かれた日本の南蛮屏風などを眺めると、ポルトガル商人とイエズス会宣教師がセットで登場してくる事が多い。 どうしてこの組み合わせになったのか、考え出すと結構深かったりする…

英国宮廷を騒がせ続けた「外国人妖姫」達

中世英国宮廷史は輿入れしてくる外国人妖姫の大量暗躍に彩られている。 背景には「フランス国王の家臣にしてイングランド王」といった奇妙な政治的状況などがあった。

優しい言葉に御用心?

「保守主義の父」エドモンド・バークの手になる情報リテラシー(information literacy)論(18世紀末版)みたいなもの。 新訳 フランス革命の省察―「保守主義の父」かく語りき posted with ヨメレバ エドマンド バーク PHP研究所 2011-03 Amazon Kindle アイ…

「歴史観の歴史」なる難易度の高い迷路

町山智浩の映画ムダ話『カリガリ博士』サンプル - YouTube ドイツのヘッセン州ヴィースバーデン出身のユダヤ人社会学者ヘルムート・プレスナー(Helmuth Plessner, 1892年~1985年)の「ドイツロマン主義とナチズム、遅れてきた国民(Die verspätete Nation.…

米国における「剥き出しの資本主義」

メキシコとの国境地帯で農場を営む匿名のアメリカ人はこう怒りをぶちまける。「今年だけでもう、行き倒れの不法入国者を5人も埋葬したよ。州政府の指導に従って目立つ箇所に緊急用の食糧や水を配置してある。助成金も受け取っちゃいるが、完全に赤字だよ。…

英国のジェントルマン資本主義

そもそもマルクスはロンドンに住んで「下部構造(生産手段)が上部構造(支配階層)を規定する」「欧州で最初に革命が起こるのはイギリスである」と断言しながらイギリスにおける下部構造と上部階層の変遷をちっとも分析してない。 15世紀までは単なる羊毛輸…

レーニン以前のマルクス経済学

19世紀末から20世紀初頭にかけてのドイツの学者は、やたらめったらマルクスの造語「上部構造/下部構造」を使いまくる。 だが、どうもマルクスの意図した使い方じゃないっぽい…どうしてそうなった?

フランス革命は重農主義派が起こした?

おそらく普通の人は重農主義派なんて知らない。たとえ知ってたとしても「あ、ケネーの経済表ね」程度なのが普通。 でも実は18世紀フランス啓蒙主義を巡る諸問題を理解する上で欠かせない集団だったりもする。なのに日本では極端に美化される時もあり、極端な…

悪夢の限度は誰が決める?

北朝鮮関連情報は、最近ではむしろ完全客観視の域に入ってる人達の発信内容が興味深い。 https://t.co/4V9zDvdUHL 党大会が行われた平壌の様子を写真特集が追加されています。写真は工場の託児所にある、長距離弾道ミサイルを模した遊具に乗る子どもたちhttp…

日本人の不条理に対する耐性の変遷について。

中川いさみのマンガ家再入門/中川いさみ 【第17話】 鴻上尚史、再び登場! 「創作がガラッと変わった95年という年」 - モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ ここでまさかの効用主義経済学(Utilitarianism Economics)的アプ…

「走り続けなければ生き延びられない」資本主義的悪夢

「走り続けなければ生き延びられない」資本主義的悪夢を現在一番体現してるのはどの国だろうか? 時速333kmで走る自転車の動画:ロケットエンジン搭載|WIRED.jp 皮肉にもそれは中華人民共和国なのかもしれない。