諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【差別と黒人が大嫌い】【リベラルな福音派】【有頂天家族】世間は矛盾した概念に満ちている?

最近時々思う事があります。現代人は本当に「ルネサンス以降」を生きてるのかと。

f:id:ochimusha01:20180726114736j:plain

ここでいう「ルネサンス」とは何か? 当時まで人々は様々な次元で伝統的共同体に分割されて暮らし「主権概念」を備えていませんでした。

f:id:ochimusha01:20180726135831j:plain

  • 「主権概念」が存在しない世界冲方丁は「微睡みのセフィロト2006年)」の中でこう語っている。「中世とは誰もが笑いながら歌って踊りながら楽しく暮らす世界だった。何故なら「もしかしたら心から一緒に楽しんでない?」と周囲から疑われた次の瞬間には「異端者」の烙印を押され一族郎党ことごとく私刑で惨殺されたり、密告で魔女狩りや異端審問に検挙されて火炙りにされてしまう緊張感が常に表裏一体で漂っていたからである」。そしてさらには同時に「Game of Thronesシリーズ」において克明に描かれた様に「領民と領土を全人格的に代表する領主や教区長や都市参事会メンバー」にとっては「誰もが隣人を公敵認定して抹殺する機会をお互いに虎視眈眈と狙い合う陰険な陰謀社会」でもあったという次第。

ここでいう「主権概念」とは「究極の自由主義専制の徹底によってのみ達成される」「個人の自由は周囲の他人全ての屈服によってのみ実現する」ジレンマを抱え、その弊害は勢力均衡によってしか緩和し得ないと諦観する態度を指しています。そしてこのコンセンサスを踏み台に国際的にはハンガリー出身の経済人類学者カール・ポランニーが「大転換(The Great Transformation、1944年)」の中でのイングランドにおける囲い込み運動の研究を通じて到達した「運動推進側も反対側も同じくらい正しく、かつ間違っていた。しかしながら歴史上重要だったのは、両者の衝突が現地住人の価値観変遷に必要な時間を稼ぎ出す事に成功した事、それのみだったのである」なる見解が積み上げられてきたのです。

続きを読む

【事象や言語ゲームの地平線としての絶対他者】「異界の住人」としての「空の大怪獣ラドン」

f:id:ochimusha01:20180725211928j:plain

続きを読む

【ロケットの時代】イノベーション(技術革新)が新しい芸術表現を生む?

f:id:ochimusha01:20180725182935g:plain

 イノベーション技術革新)と芸術表現の思わぬ関係について。

続きを読む

【言語ゲームや事象の地平線としての絶対他者】これぞ21世紀版「ガーンズバック連続体」?

これぞ21世紀版「ガーンズバック連続体」?

f:id:ochimusha01:20180721214652j:plain

中米ベリーズに住むマヤ人のある高齢男性は、子供のときから、何度も地球のはるか上空に浮く大きな宇宙船に連れていかれる。そこには他の色々な惑星から来た人たちが仕事をしている。宇宙船内は森になっており、男性はそこでジャングルなどの植物の知識を彼らに教えている。その宇宙人の星は大災害に何度も遭い、植物を失い、あちこちの惑星から植物を移植している。現在は、彼の弟子にあたる若者がその役を引き継ぎ、その若者もまた時々姿を消すという連絡が彼の寄宿学校から来るという。(『超古代マヤ 人から連綿と続く宇宙人との繋がり SKY PEOPLE』アーディ・S・クラ―ク著 元村まゆ訳 ヒカルランド)

北米のインディアン保留地育ちのある男性は、曾祖父から代々、"スターピープル"がやってきて池の水を宇宙船に汲んでいくのを見守っている。彼らは水を必要としており、どのように蓄えているのかも見せてくれたという。彼らの星の文明や地球の問題点などについても語り合った。宇宙人は、着陸して点検や修理をする必要があり、その"守り人"をする地球人は世界中にいるという。次はこの男性の甥が引き継ぐ予定で、甥は最近、宇宙船で小旅行に連れて行ってもらったということだ。(『スターピープルはあなたのそばにいる アーディ・クラーク博士のUFOと接近遭遇者たち 上』アーディ・S・クラーク著 益子祐司訳 明窓出版)

ウィリアム・ギブスンが「ガーンズバック連続体The Gernsback Continuum、1981年)」で紹介したのは、例えば「古代には森を守る精霊として目撃されていた何かが、後世には森に足を踏み入れた犠牲者を襲う怨霊として、そして遂には上空を飛ぶUFOとして目撃される様になる」といった展開。

まさか現実に起こってるとは知らなんだ…

【BAR】「ブローニングM1918自動小銃」とは一体何だったのか?

ブローニングM1918自動小銃(Browning M1918 Automatic Rifle) - Wikipedia

f:id:ochimusha01:20180721221125j:plain

昔見た「コンバット!Combat!、1962年〜1967年)」のエピソードに「BAR射手は常に突撃の先頭に立つのですぐ死ぬ」なんて説明がありました。え? BARって(突撃を後方から支援する分隊支援機関銃の元祖じゃないの?

続きを読む

【雑想】ユートピア概念とディストピア概念は表裏一体?

f:id:ochimusha01:20180721155625j:plain

そもそもユートピアUtopia)概念の起源は英国思想家トマス・モアが著したラテン語著作「ユートピアUtopia、1516年)」に登場する架空の国家名に由来します。登場時期から見て明らかに後期ハイデガーいうところの集-立(Ge-Stell)システム、すなわち「特定目的達成の為に手持ちリソースを総動員しようとする体制」としての主権国家の成立と密接な関係がありそうですが、概ね主権国家なるものが存続の為に他の主権国家との拮抗状態を必要とするのに対し、かかる理想都市や理想国家は諸般の状況から孤立して「小さな世界帝国」を為している辺りがミソ。

要するにここで「国民の主観」というファクターが台頭してくるのです。イタリア経済学には「徴税や兵役などの負担」を縦軸に「公共サービスへの満足度」を横軸にとった指針なども存在しますが、そうした数理だけでは把握し切れない何か…

続きを読む

【欧州封建制】なぜフランス騎兵は反省しなかったのか?

f:id:ochimusha01:20180714045502j:plain

 そして敵の密集突撃を無効化する背後の杭に、思わぬ歴史あり…

なぜフランス騎兵は反省しなかったのか?

f:id:ochimusha01:20180714044342j:plain

織田信長は宣教師からこうした欧州戦史を教わり、長篠の戦い1575年)において鉄砲隊に木杭を持参させたという。

f:id:ochimusha01:20180714052408j:plain

それにつけても、本当にどうしてフランス騎兵は反省しなかったのか?

すなわちここに「欧州封建制とは一体何だったのか?」という設問への回答がある?

f:id:ochimusha01:20180721221731j:plain
そう、彼らは「貴族騎兵」だったのです。そして…

スイス傭兵の古代版? こちらの歴史もそのうち掘り下げてみたいと考えてます。