諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【她们的故事(Tamen Di Gushi)】【THEIR STORY】世界に選ばれた「中国の学園マンガ」?

f:id:ochimusha01:20180419172651g:plainf:id:ochimusha01:20180419174626j:plain
f:id:ochimusha01:20180419173202j:plainf:id:ochimusha01:20180419173237j:plainf:id:ochimusha01:20180419173304j:plainf:id:ochimusha01:20180419174705g:plainf:id:ochimusha01:20180419174747g:plain

まずは「既に何年も前から国際SNS上の関心空間において最も評価の高い学園ラブコメは日本の作品でなくなっている」という現実に目を向ける所から始めましょう。中国の坛九(Tan-Jiu)画師の出世作她们的故事Tamen Di Gushi)」あるいは「THEIR STORY」と呼ばれる作品…
*数年前から騒いでるけど、日本人が本当に鈍感過ぎて驚く…もちろん相手方も日本文化に対する敬意はバッチリで来日の際に集英社本社の前で「怪しい感謝の踊り」とか踊ったりしてる訳ですが…

好きです、薄い本 : ‟她们的故事(Tamen Di Gushi)” 坛九(Tan Jiu) 百合漫画 中国

米国アマゾンでは永田カビ先生「さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ」やサブロウタCitrus(2013年〜)」とセットで買われている様です。これと「The Legend of Korra(2012年〜2014年)」で完全に一つのジャンルを形成してる感あり…

f:id:ochimusha01:20180419180715j:plain

f:id:ochimusha01:20180419181049g:plain

f:id:ochimusha01:20180419182414p:plain

日本の出版社、こういう作品をガッツリ「(「国旗についてのイメージ」とか「コンビニおでん」とか「南方が意味する独特のニュアンス」といった現代中国の若者の風俗についての注釈」満載で手掛けましょうよ…。