諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【数学ロマン】「戦術的忘却」について

f:id:ochimusha01:20210720064341p:plain

1990年代まで主流だった「人工知能言語における(バックトラックを阻害しない)適切な枝刈り」論、1990年代以降主流となった機械学習論における「過学習の回避策」辺りが該当する? そこにさりげなく「ベイズの定理」が…

フレーム問題と状況依存性 - J-Stage

考えてみればこの話でもありますね。

高橋留美子:漫画家に向いているのは特定のアイディアに固執しない人です。漫画を描いていて詰まる事はもちろんあります。その時、違う方向から物をよく見たり、何か使えるものはないかなと探すことも重要です。その中で面白いものが見つかった時、さっと方向転換出来る人が向いてますね。

やはりこれで「(劇画や超常現象の)1970年代」から「(学園ラブコメ)1980年代」への激烈なトレンド変遷を乗り切ったサバイバーの発言は重みが違います。