諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【暗黒文学論】「第三世代フェミニズム」の輪郭?

第三世代フェミニストはしばしば1990年代初頭の「Riot Grrrl運動」から始まったとされますが、とりあえずのイメージとしては「ビッグバンの時代」が終わって「女が女らしく生きる道を模索する穏健派が表面化してくるのは21世紀に入ってから。

ここでどうやらニンフェット期(女児が男児を成長速度で抜かす小学校高学年から再び抜き返される中学生)へのハイニンフエット期(ニンフエット期の余韻を残す高校生)の追加。どうやら背景に「大学院における白人女性層の急増」と、これを供給階層とするスクール・カウンセラーの参戦が重要な意味を備えてくる模様。

というのも2010年代ウルトラ・フェミニストスウェーデンスティーグ・ラーソンミレニアム(Millennium)シリーズ(2005年~2019年)」のリスベット・サランデル、フランスのピエール・ルメートルカミーユ・ヴェルーヴェン警部シリーズ」の一編「その女アレックス (Alex,2011年)」のアレックスの様な「壮絶な少女復讐者」に照明を当てるも、実際に「当事者」達が告発を開始したのは両親学校矯正施設だったからです。

そういう状況がブリタニー・カヴァッラーロ女子校生探偵シャーロット・ホームズ(Charlotte Holmes)三部作(2016年~2019年)」を通じて浮かび上がってきたので、とりあえず御報告がてら投稿。

今回の投稿の発端は以下のTweet

ここに乱入。

そんな感じで以下続報…