諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

2022-01-25から1日間の記事一覧

【雑想】「百姓」は「農民」とは限らない?

発端はこんな話… ぼくが最初に「言葉狩り」について違和感を持ったのは、小学校の頃に先生から「『百姓』は差別的だから『農民』と言うように」と言われた時で、その頃は周りの大人たちも普通に使ってた言葉だったので「何でだろう」と思うくらいだったんだ…

【数学ロマン】多様体について考える。

多様性(Variance=分散)について考えるとは、数理的にいうと多様体について考えるという事です。ところが日本語におけるこの概念は、英語圏では(最終的には一つに統合される筈の)2種類の概念に対応するのです。その事自体が多様体論の対象?

【雑想】Jリベラルのガラパゴス性について。

とりあえずメモがてら。

【第三世代フェミニズム】サフラジェット運動とは一体何だったのか?

とりあえずメモがてら。

【雑想】「速度の遅い大波が、速度の早い小波にどんどん追いつかれ、そのエネルギーを吸収してどんどん大きくなっていく現象」?

「速度の遅い大波が、速度の早い小波にどんどん追いつかれ、そのエネルギーを吸収してどんどん大きくなっていく現象」かぁ…不謹慎ながら面白くなってきましたね。