諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

【暗黒文学論】「エンジニアは覚えた技術が3年で廃れるのは日常茶飯事」?

「エンジニアは覚えた技術が3年で廃れるのは日常茶飯事」?

今回の投稿の発端は以下のTweet

エンジニアは覚えた技術が3年で廃れるのは日常茶飯事なので、技術の価値が暴落することにわりと慣れていて、むしろその前提でキャリア戦略立てるのが当然かつ自己責任なとこある。けど絵描きは描画技術の価値が非常に高く、一度得た技術は生涯揺るがない時代が長く続いたので、→

→それが急に暴落するというのはエンジニアのそれとは少々レベルが違う。紛争地域で撃たれるのと平和な日本で撃たれるようなもので、これを自己責任と見做すのはまあちょっと可哀想ではある。とはいえ時代の変化は仕方ないのでさっさと受け入れてほしいけど、情状酌量の余地はあるかもなあとか

補足。よくいわれるAI批判には
①権利が曖昧な問題
②成りすましや盗作の問題
③簡単に神絵が生成できるため今までの努力が水の泡になったかのように感じる問題
民度の低いAI絵師への反発
⑤その他諸々
など複数の文脈があることは把握していますが、このツイートは③の話だけをしています。

そんな感じで以下続報…