諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【雑想】「日本人は黒船が来てどう思ったか?」

これ当時の記録を見ると「武士がせっせと質屋を回って武器を買い漁ってるのを尻目に、町人は大砲の射程外の岸辺から見学するツアーを組んでた」とかが正解みたい…

【雑想】「民主主義の敵」とは?

「民主主義の敵」なる概念は元来、議会制民主主義普及の最大の障害たる「完全に民意を汲み取り、それを淡々と遂行するだけの絶対君主」とか「全ての生産と分配を完全に管理下に置いて自由市場経済の欠陥を克服するコンピューター」に与えられる称号です。本…

【雑想】マルチチュード(Multitude)とコスモポリタン(Cosmopolitan)

20世紀後半に急浮上してきた「究極の自由主義は専制の徹底によってしか達成されない」ジレンマは、日本の漫画に登場する2つのアイテムを対比させる事によって、さらに鋭く素因数分解(Prime Factorization)あるいは偏微分(Partial Derivative)出来そうなんで…

【雑想】本当のAnti-Facismは社会民主主義(Social Comunism)?

そもそも終始「節操なきエエトコ取り」に終始した「国家社会主義ドイツ労働者党(NSDAP=De Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei)についてはイデオロギー的統一性なんて求めるだけ無駄で「一人一派とか気取ってるとどんどん似てくる」程度の理解…

【雑想】戦争は実弾ではなく想像力で駆動する。

ベルギーは普仏戦争(1870年~1871年)に参戦しませんでしたが、この戦争はベルギーの社会と政治に深い影響を与えたのです。それは両交戦国(フランス第二帝政と北ドイツ連邦)のどちらかがベルギーに侵攻するのではないかという恐怖のせいでした。 さらに実際…

【雑想】三八式歩兵銃の真実

映画『トム・ホーン(Tom Horn, 1980年)」では、その自伝に感動して製作総指揮を務めたスティーブ・マックイーンその人がトム・ホーンを主演しています。そしてこの西部開拓時代終焉に実在した賞金稼ぎが牢獄の中に閉じ込められ、深夜泣き叫ぶのです。「馬…

【Gothも遠くになりにけり?】無残様のモデルはMichael Jackson?

吾峠呼世晴「鬼滅の刃(2016年~2020年)」のラスボス無残様は「Smooth Criminal(1987年)」のMichael Jacksonそっくりですが… Michael Jackson - Smooth Criminal (Official Video) https://t.co/T8Bkh02Lkv @YouTubeより 今気づいたんだけど無残様とマイケル…

【Gothも遠くになりにけり?】そもそも何処から来たか、何処へ向かうか分からない?

最近このサイトでは「無限遠点(Infinity)を中心とするN次元分散」なる表現をしばしば用いますが、その最も適切な視覚表現の一つが2020年6月21日に観測された金環日食であるかもしれません。 2020年6月21日 金環日食 月に覆われた闇の部分が「認識可能範囲外…

【パラダイムシフト】実質連射速度が2発/1分から14発/1分へ

「世界で初めて大砲に液気圧式駐退復座機を搭載」した結果がこれ。 そしてそういえば確かに「米軍に75mm砲」ってイレギュラー…

【雑想】君主とアルミ食器

このエピソードを思い出したのです。 日本のアルミはじめて物語 大阪城三の丸跡にあった大阪砲兵工廠を江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜が訪れたのは明治36年(1903年)5月のことであるが、工廠提理・楠瀬幸彦に案内されて大阪城天守閣跡に立った慶喜は、今昔の感…

【ANTIFA】レプリカント?

レプリカント? ポートランドで拘束されたアンティファのメンバーたち。極めて独特ながら、一定の統一感がある。 https://t.co/CnCYnibSem — 飯山陽 Akari IIYAMA (@IiyamaAkari) 2020年6月17日

【雑想】なぜ人は「過剰包装」を好むのか?

なぜ人は「過剰包装」を好むのか? https://torja.ca/covid19news0427beef 「ハーフベーコン4枚入り」って包装してあるの、外国人からしたら信じられないんじゃないか。 pic.twitter.com/6TwGje2YWg — K (@Kazuhiro800) 2020年6月17日 お菓子の過剰包装に声…

【雑想】レーダー概念黎明期

「ミサイル」の発想はあくまで欧州起源ではありません。

【雑想】南米文学の本質?

こういう時代証言こそ重要? >南米なんか実質的な開祖であるシモン・ボリーバル自身が「わしらはわしらの中世を生きておる」と述べてるが。ぶっちゃけ、南米は今も中世的なメンタリティ。 — Sz73 (@Sz73B) 2020年6月12日 そもそも「中世」とは何なの?

【雑想】多くの人間が誤解してる「人権意識」の起源について。

この問題の全ての根元、それは欧州で初めて人権意識に目覚めたのが「インディオ大量虐殺の当事者」スペイン人だったという事なんです。

【雑想】「人は紙デバイス登場にすら完全に対応し切れてない」?

そもそも「紙デバイス」登場以前に人はどう暮らしていたんでしょうか?

【雑想】「古典を嗜む」という事。

へぇ、こんなのもあるのか…「ウォッチメン(Watchmen, コミック1986年~1987年, 映画2009年)」なるコンテンツ規模の割に参照数がささやか過ぎるけど。

【雑想】「病原体が社会のあり方そのものを変えてしまった先例」?

欧州人の1/3が死んでゴシック時代(13世紀~16世紀)の中間に強烈な停滞期をもたらした黒死病(現在はほぼ腺ペストであったと推測されている)については「ネズミに寄生したノミが媒介となった」「人に寄生したノミやシラミが媒介となった」「ネズミに寄生して…

【雑想】持続的成長の意義

昔々、丸井には「月賦屋」というイメージがあったのです。高級ブランドを流行らせる事でそのイメージを払拭したのですね。

【雑想】後世の人間の「岡目八目」について。

最近、こんな投稿をしたんですが…

【雑想】「無限遠点を中心とするN次元方向への分散(variance)」について

時は1980年代後半。大学時代、バイトで新宿で深夜の出前の配達をしてた友人がいて、当然風俗店にも届けてたんだけど「全員が楽んで働いてる店」「嬢が売上を競って空気が常にギスギスしてる店」「ヤクザの債務奴隷の沈め先で嬢の目がこぞって死んでる店」と…

【雑想】「マイクロドローンの世界」?

数千機一気に飛ばして飽和攻撃…もちろん操作するのは先頭機のみで他は群体行動ルールに従って…夢が広がりますね(違う、そうじゃない)。

【雑想】全てをさらっていった猫

Twitterが意外と炎上状態に… という事は、まさか以下の話も… アベ「やれ」 猫「はい」 案件に含まれちゃう?

【雑想】「作家の暗黒面」について

そういえばロバート・ダウニー・Jrがこんな事を語ってますね。 「私はSNSの類は閲覧しない様にしてる。なまじファンが本当は求めているものを知ってしまうと、ついそれに応えたくなってしまう。禁断の共依存関係の始まりだ」 麻薬中毒に苦しんでた事もある人…

【サヨナラ1960年代】「若大将対ビートルズ」?

Hi! you can read it here: @31104423: 加山雄三はビートルズ来日の際、日本のスター代表として会食の機会を得た。 なにしろこの時期は「アルプスの若大将」公開直後、「歌う若大将」の前、という加山雄三ブームのピークである。… https://t.co/MGZFWu7PGs E…

【セカイ系評論再考】【マーズ】【うる星やつら】「諸星こけるは犠牲となったのだ?」

こういう考え方もあるのか。どこまで現実にそうだったかはともかく興味深い考察。

【雑想】全てを破壊し尽くす「享楽的なブルジョワ階層の自己嫌悪」について。

しばしば「革命はもはや科学者を必要としない。今や革命そのものが科学となったからだ」なる言い回しで引用される「化学の父」ラボアジェ(Antoine-Laurent de Lavoisier, 1743年〜1794年)へのジャコバン恐怖政治の死刑判決の本来の原文は「共和国は科学者…

【雑想】コロナ禍が浮き彫りにした経済格差

そろそろ放出しておかないと使い道がなくなりそう… CNN.co.jp : ロックダウン提唱の英教授、自ら違反し諮問委員辞任

【ANTIFA】「Sometimes Antisocial But Always Antifacism」?

ここ数日、突如として以下の過去投稿へのアクセス数が急増… やはりANTIFA絡みの急展開のせいでしょうか? ドナルド・トランプ米大統領は5月31日、左派の反ファシズム運動「アンティファ(Antifa)」をテロ組織に指定するとツイッターに投稿した。デモが全米…

【雑想】「数理三昧の境地」について。

ふと「数理三昧」なる言葉を思いつきました。以下のサイトの考え方によれば「我が振る舞いは全て数理の内にあり(All I do is in mathematical thing.)なる境地」とでも表現される様です。ちなみに詩人北原白秋(1885年〜1942年)によれば「三昧の境地」とは…