諸概念の迷宮(Things got frantic)

歴史とは何か。それは「専有(occupation)=自由(liberty)」と「消費(demand)=生産(Supply)」と「実証主義(positivism)=権威主義(Authoritarianism)」「敵友主義=適応主義(Snobbism)」を巡る虚々実々の駆け引きの積み重ねではなかったか。その部分だけ抽出して並べると、一体どんな歴史観が浮かび上がってくるのか。はてさて全体像はどうなるやら。

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【雑想】「始まりはとても微妙な時期(A beginning is a very delicate time)」?

何にでも始まりはあるものです。 1990年の夏、ファミ通が僕らに提唱した「開運スーパーダライアス体操」とは一体何だったのだろう pic.twitter.com/jdjawgBXw3 — Yoshino (@yoshinokentarou) 2021年9月22日 創刊初期のファミ通には「ファミヨガ」などカオス…

【キネマの神様】「ポストコロナ」の映画産業?

山田洋次監督映画「キネマの神様(2021年)」観てきましたが、主演志村けんが撮影中に亡くなって一旦制作が中断するなど散々な目に遭ってきただけあって「ポストコロナの映画産業」という着眼点が強く押し出される結果となりました。 アニメの上映で映画館が収…

【雑想】「誰かと一緒に冒険の旅を続ける」とは?

そもそも「誰かと一緒に冒険の旅を続ける」とはどういう事なんでしょうか? カール・マルクス「経済学批判(Kritik der Politischen Ökonomie,1859年)」における「我々が自由意思や個性と信じているものは、社会の同調圧力に型抜きされた既製品に過ぎない」な…

【キネマの神様】「ポストコロナ」映画第一弾?

遅ればせながら「キネマの神様(2021年)」をギンレイ名画座で観てきました。 RADWIMPSがエンディングに流れる作品を見たのは「天気の子(2019年)」以来… #キネマの神様みた あぁジュリーがスクリーンから出て来ればいいのに。 pic.twitter.com/EXPefxiskO — 裕…

【数学ロマン】「認識可能範囲外を跋扈する絶対他者」数理モデル化の第一歩

「他者の他者性」かぁ… 私のサイトも設置当初から「認識可能範囲外を跋扈する絶対他者」を主題としてきましたが、2019年末より数理モデル化を志向する様になり、今はこんな感じとなってます。

【数学ロマン】PRMLって何者?

恥ずかしながら最近までその存在自体を認識してませんでした。 (PRMLが無理だと深層学習の論文はもっと無理そう) — ワクワクさん (@mosko_mule) 2021年6月10日 とりあえず、メモがてら…

【雑想】「クラウディア窓辺」系に復活の兆し?

久しぶりにMicrosoft Azureのキャンペーンキャラを思い出しました。 実際問題、功利主義的かつ進化心理学的に公共物としてふさわしいアイコンは二次元美少女である道理があると思ってるんだけど、ツイフェミに叩かれてるのは毎度毎度ブリッ子の巨乳だから、…

【数学ロマン】「高校数学」と「大学数学」の超えられない狭間?

中学高校時代の数学では二次方程式や三次方程式を散々解かされました。組み合わせ計算や確率論にも登場するパスカルの三角形がその背後にありますが、実は最先端のコンピューター言語でさえ三次元以上の行列計算の処理には大きな制限が掛かるのです。要する…

【雑想】「逆支配」という名の権力構造?

もしかして周回遅れの議論?

【雑想】まさかの時に「アカデミズム絵画」

かつて以下の投稿でも触れましたが「19世紀ポルノ論争」の主題はエロさそのものの是非ではなく「エロに聖書や神話のエピソードを重ねる事を強要して伝統自体の拒絶」だったので、反骨精神から自作に(日本の浮世絵から学んだ技法など)様々な新機軸を守り込ん…

【雑想】現代思想の臨界点?

とりあえずメモがてら。 他者の他者性がどうのこうのといって深いこと言った気になっている哲学が多いのですが(ぼくも若いころやられましたが)、あれって「人間なんて結局わかりあえないよね」ってイキっている中学生とあまりかわらないと思ってます。そん…

【雑想】この詰め寄り方が怖い?

まるでこれ… 会社で関係ない動画見てたせいでGoogleにガン詰めされてる pic.twitter.com/YPcmi0VKZn — 海野██ (@Agt_Unno) 2021年9月11日

【雑想】民主主義と人権主義の危険?

しばらく前まで当たり前と思えていた事が、コロナ禍のせいですっかり疑問符だらけになってしまった感があります。

【さよなら2010年代】🎵そんな時代もあったねと…

何か久しぶりにRetweetされました。 "コミックマーケット78(2010夏コミ)主要作品別サークル数 東方 2416 ヘタリア 1586 リボーン 822 戦国BASARA 575 銀魂 532 テニスの王子様 521..." http://t.co/mRM8wqNR — Yasunori Matsuki (@YazMatsuki) 2011年11月2…

【数学ロマン】さて、今私が主戦場に選ぶべきは?

末端作品が当て込める3桁以上のフィードバック、Qiitaだと普通に得てるなぁ、と気づいてしまった次第…要するにそれくらい「高校数学と大学数学の狭間を彷徨う放浪者」の数は多い?

【雑想】お茶よりコーヒーの方が効く?

まさにこのMemeを思い出したんです。

【雑想】割と世間にいるタイプ

まだうまく言語化出来てないけど、人格類型として確実に存在しますね、このタイプ。 最悪のメルエム pic.twitter.com/X05TeqhFNB — マンゴスチン (@mangos_neko) 2021年9月12日

【雑想】「アフガン航空相撲」から「勧善懲悪相撲」へ?

オリジナルはこういうネタ。初出2002年。 アブドゥール・ラフマン(アフガニスタン)反タリバン派として2001年からは航空相として活躍した政治家メッカへ向かう便が欠航したことで暴徒化した巡礼者に撲殺されたこのことは日本でも「アフガン航空相撲殺される…

【雑想】アフガニスタンといえば果物?

懐かしいMemeを再見しました。 また過激派テロリストとメロンが組み合わさってしまうのか pic.twitter.com/0dNA9vTR3h — 瑪爾斯可汗(マールス・カガン) (@kimovoticus) 2021年9月9日

【数学ロマン】「概念間の滲み」こそ創造力と狂気の原点?

元ネタはこのエッセイ漫画。「トニーたけざきのガンダム漫画」巻末に収録されてた筈だけど、Kindle版には未収録? 困ったのは「トニーたけざきのガンダム漫画」のタッチが安彦 良和先生にすごく似せてあるせいで、アフタヌーン連載中の『乾と巽』読んで笑っち…

【雑想】「情けは人の為ならず」案件?

グリー社長の「任天堂の倒し方知ってますよ」発言もそうでしたが(実際にはそんな事当人は言ってなかった)、とにかくある種の「時代精神の顕現」と受け取れなくありません。 要するにこの話… 45歳定年制、やれば間違いなく日本企業は復活するね。人件費が一気…

【雑想】「任天堂の倒し方知ってますよ」騒動の真相?

どうやら実際にあった発言ではない様ですが、グリー社長が「任天堂の倒し方知ってますよ(2012年)」と豪語したとされるソシャゲ全盛期が大体2000年代後半から2010年代前半に該当する様です。考えてみるとTumbr全盛期とも重なってきますね。そしてマネタイズの…

【雑想】シルクロード・ロマン?

「シルクロード」というと思い出すのが… なんだか記憶が細野晴臣が手掛けた「人形三国志」のテーマとごっちゃになってます。 両者を結ぶのが「張騫」なる人物だった訳ですが…

【雑想】タリー・アイシャムの青?

案外売春問題の極限はウィリアム・ギブスン「クローム襲撃(Burning Chrome,1981年)」において既に語り尽くされている感があります。「それはしばしば供給側の要請と需要側の要請の一致により、しばしば合法スレスレの地点まで到達するが、常に最後の一線を踏…

【雑想】在アフガニスタン日本国大使館の今

令和3年9月1日報道発表 在アフガニスタン日本国大使館は、現地の治安状況の急速な悪化を受けて、8月15日に同大使館を一時閉館し、在イスタンブール日本国総領事館内の臨時事務所において業務を実施してきましたが、本1日をもって、同臨時事務所をカタール・…

【雑想】「人の心を癒す何か」について…

星野之宣の SF漫画短編集「2001夜物語(1984年~1986年)」収録の「豊饒の海」を、思い出しました。 以前悲しいメールをもらったことがある。オクスフォード大に通っていた息子さんが交通事故で亡くなったお母さんからのメールだった。彼を死なせてしまった悲し…

【雑想】「楽観的科学主義」はユートピア? それともディストピア?

科学の発展に関する悲観主義はジュール・ヴェルヌ「二十世紀のパリ(Paris au XXe siècle、1861年)」まで遡るとされますが、産業革命が万能視される当時の世相のせいで、この時代には発刊自体が不可能でした。 ジュール・ヴェルヌ「二十世紀のパリ(Paris au…

【雑想】習字と文明開化

あえて複雑な状況をそのまま(それを完全に記述する)複雑な記法に落とし込もうとする科学的流儀(Scientific Style)に従うなら、中世段階(Medieval Stage)から近世段階(Early-Modern Stage)への移行、すなわち「領主(在地有力者)が領土と領民を全人格的に代表…

【雑想】要するに「ダイナブック」発展形?

全ては1960年代におけるアラン・ケイのダイナブック構想から始まった? 何故か「湯船に浸かりながらでも、シャワーを浴びながらでも使える防水性」なる要件は、あまり省みられた事がないの…

【雑想】「キョン、千葉県で繁殖するわよ!!」

とっさに脳裏に浮かぶのはこっちの方。